お知らせ&日々のこと
ブルーベリー色づく&トウモロコシの不思議 の巻

レット:「手塩にかけたブルーベリーが色づき始めました♪♪」
オウ :「おいしそう!」
レット:「ベリー系は皮ごと生で食べられるのが魅力。」
オウ :「完熟期の見極めが難しい。早く摘むと酸味が多くなる。」
レット:「実の軸の色づきが完熟の目安らしい。軸はなかなか色づかない。」
オウ :「梅雨で日照時間が短いのも影響しているね。」
レット:「写真↑↑中央の実は極めて濃い色になっているけど、軸はまだ緑。」
オウ :「実の色づきだけだと収穫したくなる。以前はこだわりなく収穫していたね。」
レット:「軸を確認していて、ぽろっと取れてしまった実↑↑。本末転倒、デリケートなので確認はほどほどに。」
オウ :「取れた実の2個↑↑は色づいているよね。」
レット:「食べてみたら、本来の甘みまでもうちょっと。」
オウ :「そんなに待っていたら鳥が来て食べちゃいそう。」
レット:「それが心配。鳥だけじゃなく虫も。すでにかじられた跡も・・・」
オウ :「なので、早く収穫したくなる。」
レット:「イチゴの時も収穫しに畑に行くと、食べられて実がない。チーン、涙。」
オウ :「試行錯誤の自然栽培で収量はわずか。実の一つが貴重なのにあっさり食べられた。」
レット:「鳥、特にカラスは高い所から畑の様子を見ているよね。」
オウ :「いつも電線に止まっている3羽のカラス。友達になりたいくらい見張られてます。」
レット:「くくくっ」
オウ :「オウレットの畑は徐々に収穫期を迎えています。」
レット:「トウモロコシはお花盛り。蜜蜂が花粉まみれ。」
オウ :「花粉がジャンジャン降るって表現がぴったり。」
レット:「以前読んだ本で、トウモロコシは野生種が見つかっていない不思議な植物って書いてあった。」
オウ :「野生種がない?主食にする地域もあるのに。」
レット:「植物7不思議ですよ。他の6個は知らんけど・・・」
オウ :「トウモロコシは遺伝子組み換えやエネルギーにも利用されている汎用性の広い身近な植物って感じがする。」
レット:「雌花はひげと呼ばれる部分だった。常識かもしれないけど、あのひげが雌花って私的に不思議度アップ。」
叫び :「育てることは知れば知るほど奥が深い、難しい、楽しい!」